害虫の定義とインセクトクラッシュ

ほんとうの害虫とインセクトクラッシュ

田舎暮らしをしてみたいですが、苦手な虫が多いようなので決断できずにいます。特にカメムシが苦手です。

 

カメムシの画像などは検索していただけると分かると思います。ニオイに関しては一度嗅ぐだけで十分です。

人や家畜、農産物に害を与える虫が一般的には害虫と言われています。健康を害するだけでなく重篤になると死に至らしめる虫も存在します。殺虫剤の対象にされるのもこれらの虫が多いです。

人を死に至らしめる可能性がある虫

  • スズメバチ(黒いものを目がけて襲ってきます。巣の近くには行かないように気を付けましょう)
  • マダニ(最近話題になっています。重症熱性血小板減少症候群によって死亡する事が多いそうです。)

人を刺したりする虫

  • 蚊(マラリアや日本脳炎など)
  • ダニ(布団の中に居て、布団を干してもなかなか除去出来ないようです。ダニの糞はアレルギーの原因になると言われています。)

農作物に害を与える虫

  • イナゴ(食べる事も出来るので人の役に立つこともあります。食糧難の救世主という声もあります。)
  • バッタ(最近は都会では見かけなくなりました。
  • カメムシ(1度カメムシが耳の後ろに付いていて気が付かずに触ってしまいました。水で洗ってもなかなかニオイが取れなかった経験があります。それ以降カメムシを見ると恐怖を覚えるようになってしまいました。ニオイはパクチーと似ています。)
  • アブラムシ(蟻はアブラムシの出す液を飲むようです。)

家などに害を与える虫

  • 白アリ(基礎が高くても、あの手この手で木造部分を食い荒らしてしまいます。地震があってシロアリの害に気づく事も多いようです。
  • ヤスデ(線路に大量発生すると列車がスリップして走行不能になるようです。)

人間の役に立つ虫(益虫)

  • テントウ虫(農作物の敵アブラムシなどを食べてくれます。)
  • ミツバチ(栄養豊富なはちみつを作ってくれます。最近はミツバチ不足が深刻になっているようです。)
  • イナゴ(佃煮などで食べる事が出来る)
個人的に苦手な虫 個人的に好きな虫
  • カメムシ
  • ゴキブリ
  • ゲジゲジ
  • ムカデ
  • ヤスデ
  • カブトムシ
  • クワガタ
  • カミキリムシ
  • カマキリ
  • テントウ虫
  • セミ

カメムシとセミは同じ仲間だと聞いたことがありますが、どうしてこれ程違うのでしょう。

カメムシと苦い思い出

はしごを使って桜の木に実ったサクランボをもいでいたらカメムシに遭遇。以前の記憶がよみがえり体が勝手に反応

 

仰け反りはしごから道路に落ちてしまいました。幸い腕とお尻の打撲で済みましたが、落ちた時に車が通っていたらと思うとぞっとします。

害虫とインセクトクラッシュ

上の表の右側の昆虫たちは手で触る事が出来ます。虫ではありませんが家に居ても見逃して駆除しないのはクモです。ヤモリも虫では無いですが、好きです。ヤモリは人間にとっての害虫を食べてくれるそうです。

 

虫の好き嫌いは男女でもかなり異なるのではないでしょうか。男性が好きな虫でも苦手な女性もいます。

虫嫌いの女性にとっては全ての虫が害虫になってしまうのかもしれません。本来の人間に害を及ぼす害虫のインセクトクラッシュ作品が無いのは

  • カメムシクラッシュ⇒ニオイが有る
  • ゲジゲジ(ヤスデ)クラッシュ⇒女の子たちが気味悪がる

などがあります。捕獲が難しかったり、男性にとっても苦手な昆虫なので販売しても売れなくなるというのも大きな理由なのではないでしょうか。

 

インセクトクラッシュに登場する虫たちは個人的には好きな虫たちなので気持ちは複雑なものがあります。

 

人が何を好きになったり嫌いになったりというのは本当に良くわかりません。趣向というのは、人間関係や食べ物以上に理屈では分からない世界です。

 

幸か不幸かインセクトクラッシュに魅せられてしまったあなたも、もしかしたら、なぜインセクトクラッシュを好きなのか良くわからないのではないでしょうか。

page top